fc2ブログ
2020年10月3日(土)「Hello! NEW 新居浜チャレンジ 高校生まちづくり観光プロジェクト」 えんとつ山案内等
2020/10/05(Mon)
新居浜南高等学校地域共創系列
新居浜市との協働事業「Hello! NEW 新居浜チャレンジ 高校生まちづくり観光プロジェクト」
高校生が企画・運営する観光ツアー

あかがねのみち スタディーツアー
  世界初! 煙害克服のまち新居浜市


10月3日(土)、ツアー内のえんとつ山でのえんとつ山倶楽部の活動及び山根公園周辺整備・環境整備などの
説明を新居浜南高校地域共創系列の皆さんと一緒に担当させていただきました。

img104.jpg


当日は、秋晴れの絶好のツアー日和。
大型バス2台。総勢40名程。
その一部をフォトでご紹介します。

詳細は下記サイトをご覧ください。
https://niihamaminami-h.esnet.ed.jp/blogs/blog_entries/view/8/5eabc385c54524107396ec13eb97b5ea?frame_id=308

皆さん、熱心にメモしながら学習されていた姿に感動しました。
ツアーご参加の方々、新居浜南高校地域共創系列の皆さん、報道関係者の皆さん、ありがとうございました。

DSCF4290.jpg

DSCF4293.jpg
DSCF4291.jpg


DSCF4300.jpg
DSCF4296.jpg
DSCF4299.jpg
この記事のURL | レポート | CM(0) | TB(0) | ▲ top
新居浜南高生2年生フィ-ルドワ-ク
2019/05/12(Sun)
おなじみのフィ-ルドワ-ク。

平成31年5月10日(金曜日)、新居浜南高生2年生約120名を、えんとつ山倶楽部メンバーで案内しました。

授業の一貫で、郷土の歴史やふるさとの大切さを伝えて理解して学んでいく
フィールドワークです。
14時くらいに、約120名プラス引率の先生のみなさんが学校から徒歩でえんとつ山の入り口目指して
やってきました。(^^)
DSCF0650.jpg DSCF0651.jpg

晴れの中、汗をかきながら元気に登山していきます。
DSCF0652.jpg DSCF0653.jpg

毎回、熱心に記録する生徒の皆さんに感激します。
地域の歴史を学び、えんとつ山からの眺めを満喫してもらえたと思います。
引率の先生方、取材の方々、ありがとうございました。

DSCF0658.jpg  DSCF0654.jpg





この記事のURL | レポート | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「えんとつ山 花いっぱい運動!」第五回植樹
2017/03/18(Sat)
平成29年3月11日(土)、快晴の山根グラウンド上の「協働の杜」周辺にて
植樹を行いました。
参加していただいた約70名の皆様、ありがとうございました。
img081.jpg

その様子をピックアップ画像でご覧ください。

今回は、念願の桜の樹や苗木40本を植樹しました。
まず、直野代表のあいさつからスタート。

DSCF0088.jpg
DSCF0090.jpg
DSCF0098.jpg
DSCF0096.jpg
愛媛新聞様が掲載してくだいました。
ありがとうございました。
img082.jpg
この記事のURL | レポート | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「平成28年度 別子銅山産業遺産創造塾講座」レポ
2016/08/15(Mon)
8月6日(土)、新居浜市別子銅山文化遺産課主催の「平成28年度 別子銅山産業遺産創造塾講座」第3回の講座に
えんとつ山倶楽部が講師として、参加しました。
予定では、フィールドワークとして、えんとつ山に登りながら要所要所の説明をし、頂上、えんとつ山公園で
詳細の講座を行う予定で、準備万端していましたが
当日は、開催時刻の直前から雷と激しい雨が・・・・・
ギリギリまで雨がやむのを待っていましたが、やみそうにないので
急遽、別子ハイツでの屋内講座となりました。
予定は変更になりましたが、じっくり普段話せなかったような産業遺産の話や、講座受講生の皆さんとの質疑応答など
濃い内容でしたので、充実したと感じました。

熱心な受講生の前向きな熱意は、将来の新居浜、東予、愛媛を支えてくれるたくましさを感じました。
DSCF4258.jpg
DSCF4257.jpg
DSCF4259.jpg
DSCF4256.jpg
DSCF4260.jpg
この記事のURL | レポート | CM(0) | TB(0) | ▲ top
新居浜南高等学校2年次のフィールドワーク
2016/05/16(Mon)
5月12日(木)、14:00過ぎ、新居浜南高等学校2年次の生徒さん120名のフィールドワークの案内・講師をえんとつ山倶楽部が
させていただきました。
DSCF4213.jpg
当日は、晴天で暑い日で、生徒さん方は汗をかきながらえんとつ山に登っていました。
この授業は2年次生の総合的な学習の時間「ライフスタディⅠ」において山根地区へフィールドワークで
新居浜市の礎である別子銅山の近代化産業遺産について理解を深めることを目的として行われました。
記念撮影の後、えんとつ山のえんとつのそばで、約20分ほど説明。
熱心に聴きながら記録をとる姿は新居浜の将来を担ってくれることを感じる頼もしさでした。
その後、美化活動し、新道を通って下山。
初めての登った生徒さんもいましたが、小学校の時に登った経験がある生徒さんも数人いました。
また、機会があったら友達や家族で是非登ってみてください。
DSCF4217.jpg
DSCF4219.jpg
DSCF4222.jpg
DSCF4226.jpg
DSCF4225.jpg
DSCF4231.jpg
DSCF4236.jpg

この記事のURL | レポート | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ