fc2ブログ
えんとつ山プチツアー 実施しました!
2010/03/25(Thu)
CABMQPFE.jpg
CAJLBPIU.jpg
CAP5BIBJ.jpg

Y研究員から レポートありがとうございます!
市制施行70周年の時に一緒に昭和通りの昔と今の地図を作った
「にいはま温故知新隊」の呼びかけで3月20日(土)に
「えんとつ山プチツアー」を実施しました。
このところ、
2/27 えんとつ山整備
3/06 東平への道普請
3/13 自彊舎での住友金属鉱山 安尾センター長のお話 と
毎週土曜日は市民の人たちによる、別子銅山産業遺産がらみの
企画が目白押しでした。
すべてに参加した方もいらっしゃるかな?
ご苦労さまでした。

プチツアーは、えんとつ山のライトアップでおなじみの
伊藤さんの案内で登りました。
煙道跡や昔の登山道、穴が開いていたえんとつの様子など
50有余年えんとつ山を見続けてきた伊藤さんの話は
大変ためになりました。

私の今回の調査によってえんとつの高さが、これまで
いわれていた約18メートルから20.145メートルに
確定したことなどを発表させてもらいました。

その後、新居浜市内を展望するのに最も美しいスポットだと思う
大山積神社の奥社の方に行ったところ、新居浜市街を展望しながら
あの佐渡の「鼓童」でも活躍されていた、新居浜生まれの
阿部さんが篠笛を一曲演奏してくれました。
格別の時間でした。
阿部さんは、昨日のNHKのローカル番組でも紹介されました。
阿部さんに協力してもらい、観桜会とか観月会をやりたいものです。

帰り道の途中、銅山記念館まわりの歌碑・句碑を紹介しました。
新居浜市は、俳都松山から大俳人やその高弟の方たちが指導に
こられたこともあり、相当に歌碑・句碑があります。
これらも貴重な文化資源です。
松山では、ツアーをしている様子がテレビ放映されていました。
活かし方を考えましょう。
この記事のURL | 未分類 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
<<祝 旧端出場水力発電所の寄贈! | メイン | 往還道を行く!浜チョボ滝の宮清掃参加しました!>>
コメント
-  -
見晴らしがよくなりましたね!
2010/03/31 07:24  | URL | 感謝 #-[ 編集]
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://entotsu150.blog33.fc2.com/tb.php/138-9a355f15

| メイン |