fc2ブログ
全国森林レクレーション協会様から『林野庁長官賞』をいただきました。
2020/06/13(Sat)
これまで、いろいろな方面から
賞をいただき、励みになっています。

このほど、全国森林レクレーション協会様から
『林野庁長官賞』をいただきました。
ありがとうございます。

令和2年6月12日 市役所で授与式・報告会がありました。
たくさんの報道陣の方々に取材していただき感謝しています。
ありがとうございます。

20200612-1.jpg
20200612-2.jpg
20200612-3.jpg
20200612-3-2.jpg
20200612-4.jpg
20200612-5.jpg

「美しの森づくり活動コンクール」

http://www.shinrinreku.jp/contest/

https://www.pref.ehime.jp/h35900/hyousyou/index2.html

地元の方々や、応援していただいている方々の
ご支援ご協力の賜物と感謝しています。

今後ともよろしくお願いします。

令和2年6月8日(月)
愛媛新聞社様に記事を掲載していただきました。(クリックしていただくと拡大します)
IMG_1968.jpg
この記事のURL | お知らせ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
新居浜南高生2年生フィ-ルドワ-ク
2019/05/12(Sun)
おなじみのフィ-ルドワ-ク。

平成31年5月10日(金曜日)、新居浜南高生2年生約120名を、えんとつ山倶楽部メンバーで案内しました。

授業の一貫で、郷土の歴史やふるさとの大切さを伝えて理解して学んでいく
フィールドワークです。
14時くらいに、約120名プラス引率の先生のみなさんが学校から徒歩でえんとつ山の入り口目指して
やってきました。(^^)
DSCF0650.jpg DSCF0651.jpg

晴れの中、汗をかきながら元気に登山していきます。
DSCF0652.jpg DSCF0653.jpg

毎回、熱心に記録する生徒の皆さんに感激します。
地域の歴史を学び、えんとつ山からの眺めを満喫してもらえたと思います。
引率の先生方、取材の方々、ありがとうございました。

DSCF0658.jpg  DSCF0654.jpg





この記事のURL | レポート | CM(0) | TB(0) | ▲ top
H30.5.11新居浜南高生とフィールドワ-クを実施しました
2018/05/17(Thu)
えんとつ山倶楽部と新居浜南高生

平成30年5月11日、新居浜南高生2年生約120名を、えんとつ山倶楽部メンバーで案内しました。
今年で4回目の、おなじみのフィ-ルドワ-ク。
毎回、熱心に記録する生徒の皆さんに感激します。
地域の歴史を学び、えんとつ山からの眺めを満喫してもらえたと思います。
引率の先生方、取材の方々、ありがとうございました。
この記事のURL | 活動情報 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
伊予銀行角野支店様にて「えんとつ山倶楽部」活動パネル展開催中
2017/12/07(Thu)

IMG_4084.jpg
伊予銀行 角野支店様にて「えんとつ山倶楽部」の活動紹介パネル展をH29.12.20まで開催しています。
伊予銀行の行員の方々や地域の方々のご協力で、桜の苗木を植樹した様子もご覧いただけます。
是非、銀行にお立ちよりの際、ご覧ください。
よろしくお願いします。
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
四国森林管理局「四国山の日賞」受賞のご報告と御礼
2017/11/03(Fri)
画像をクリックして拡大画像をご覧ください。
四国山の日賞

この度、平成29年度「四国山の日賞」(四国森林管理局)を受賞させていただきました。
これもひとえに皆様方のご協力の賜物と感謝をこめまして、ご報告かたがたご挨拶を申し上げます。
 当倶楽部では、平成20年度よりえんとつ山を誰もが親しめる里山として
行政と協働開発してまいりました。

急速に高齢化が進む中で、「元気で長生き」をスローガンに、子ども達から高齢者の方々まで
健康作りの場として気軽に、安全に山歩きをして頂きたいと願っております。

また、えんとつ山をシンボルエリアとして、別子銅山産業群の世界遺産登録を目指しております。
今後共、ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。

                              えんとつ山倶楽部 代表 直野  管男
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
前ページ | メイン | 次ページ